« ことばを処理するもの: ワードプロセッサー | Main | 考えを表現するカタチとしての"リスト" »

文章構成の練り上げ方

ことばを処理するもの: ワードプロセッサー」では、Deep Reference Liteと従来のアイデアプロセッサーなどとの違いが見えません。

気持ちや考えを表現する文章構成の練り上げ方には、次の2種類があると思います:

内から攻める
文章構成の内部構造をビジュアルに表示し、構成の組み替え操作を直感的で容易にすることで、構成の質を高めようとする取り組み方。独りヒマラヤの山奥にこもって修行するイメージ。従来のアイデアプロセッサーが該当するのではないか。
外から攻める
他者などの様々な考えとつき合わせることで、文章構成の有効性や不足を浮かび上がらせ、質を高めようとする取り組み方。Blogで発信、コメント、トラックバックするイメージ。例えばDeep Reference LiteやCrossConceptが該当するのではないか。

さて、一方でわたしは、オフィスソフトなど、人と直接インターフェースを持って人々のコミュニケーションを支援するソフトウェアは、次の5つの方向性で発展していくと考えています(これについては、また別途):

  • より身近なところで、
  • きめ細かく、
  • 豊かな情報の発信を支援し、
  • 受け手側での活用をも助け、
  • かつ、第3者が参画する道も拓く。

で、先ほどの分類とこの5つの方向性を、ざっとつき合わせてみましょう。

内から攻める外から攻める
より身近なところで
きめ細かく
考えに即したビジュアル
豊かな情報の発信を支援し
受け手側での活用をも助け
第3者が参画する道も拓く
e.g) 知識ベースとしての
リストサービス

こう考えてみると、Deep ReferenceやCrossConceptは、コミュニケーションを前提にしてこそ力を発揮するツールということでしょう。でもって、そもそも気持ちや考えを表現するのは、コミュニケーションを前提にしてこそでしょう。

ちなみに、「知識ベースとしてのリストサービス」というのは、例えばcheck*padの、特に「注目公開リスト」のことです。ToDoリストが十訓や4原則といった教え・ノウハウに成長していくさまを、知識ベースと見てのことです。「全国の今日の最低気温データがリストで返ってくる」といったものを想定してるのではありません、念のため。

このページは xfy Blog Editor を利用して作成されました。

TrackBack

TrackBack URL for this entry:
http://xyndy.oops.jp/cgi/mt/mt-tb.cgi/44

YAMAGUCHI Taku
(FAMILY Given)

About

This page contains a single entry from the blog posted on February 19, 2007 3:44 AM.

The previous post in this blog was ことばを処理するもの: ワードプロセッサー.

The next post in this blog is 考えを表現するカタチとしての"リスト".

Many more can be found on the main index page or by looking through the archives.