« まとめ | Main | 処理可能な年表とその意義 »

Web文書のusability、processability、re-usability、…

テーマ

Webドキュメント活用の新しいカタチ

これをなんと呼べばよいかが、マーケティング上の課題の1つ:

  • usability
  • re-usability
  • 2次利用
  • processability
    マシン処理可能なWebドキュメント

第56回DD研@米沢にて

デモ

新しいソフトウェアを通してコンセプトを紹介した。

  • Document Map
    • 既存のWeb文書に、後付で目次ナビを付与
  • Slide Show for XHTML
    • 報告書や論文の文書データそのままでプレゼンも
    • プレゼンの部品化
  • Deep Reference
    • Web文書のリストを表形式でクロス参照
  • Word Count
    • リアルタイムに単語数、文字数をカウント

Web制作における概念

文書を構造化することでWebサイトにメリットが発生する…

  • SEO対策
  • アクセシビリティの向上
  • 文書情報の更新性の向上
  • データの流用

情報の再利用化とXHTML

  • 明日からすぐにXHTMLの記載されたデータを他のアプリケーションでも利用したい、ということはおそらくないと思います。
  • そろそろ、…情報の再利用化に対するアプローチ方法を真剣に考えても良い時期

XHTML 2.0のdesign aims

In designing XHTML 2, a number of design aims were kept in mind to help direct the design. These included:

  • More usability: within the constraints of XML, try to make the language easy to write, and make the resulting documents easy to use.

もっと使い尽くそう

  • 「読んで終わり」ではなく、後々まで使い尽くす
  • 後工程における1次資料の直接的関与を、ソフトで支援

最後まで、とことん使おう:

ナビゲーションだけではないusability:

情報のusability: 地図の場合

「地図」+「コンパス」+「スキル」⇒ 現場で役に立つ

  • 自分の位置が分かる
  • フィールドに持ち出して使いやすいように、折っても切れにくい、塗れにくい地図。
  • …もちろん、地図は部屋で眺めていても楽しいが…

小説でも…

優れたビジネスリーダーが司馬遼太郎の小説やビジネス書を読むのには理由がある。彼らは他者の成功と失敗の体験を自分の立場やケースに置き換えて考え、学び、実践する能力を身につけているからだ。

  • 「自分の立場やケースに置き換え」る
  • 道具(コンパス)は?、道具を使いこなすスキルは?それら道具やスキルを適用しやすいしくみは?
  • 未開拓の「文書のusability」

TrackBack

TrackBack URL for this entry:
http://xyndy.oops.jp/cgi/mt/mt-tb.cgi/28

Post a comment

(If you haven't left a comment here before, you may need to be approved by the site owner before your comment will appear. Until then, it won't appear on the entry. Thanks for waiting.)

YAMAGUCHI Taku
(FAMILY Given)

About

This page contains a single entry from the blog posted on December 4, 2006 12:52 AM.

The previous post in this blog was まとめ.

The next post in this blog is 処理可能な年表とその意義.

Many more can be found on the main index page or by looking through the archives.