« Web文書のusability、processability、re-usability、… | Main | List 2 Table for Blog EditorとWeb文書の機械処理 »

処理可能な年表とその意義

処理可能な年表とその意義

処理可能な年表とは、年表記述の意味をとらえてコンピュータ処理が可能なものを指す。たとえば、次のようなことが可能である:

  • 年表中の「年」を単なる文字列ではなく日付型の年として処理することで、過去から現在へ、あるいは現在から過去へと整列の向きを変える。
  • 複数の年表をマージして、一つの年表とする。
  • 自治体のホームページでは、その地域の歴史が年表として掲載されているのをよく見かける。
  • これには、その地域の歴史を共有することで、その地域への一体感を深める狙いがあろう。
  • 処理可能な年表は、この効果を高める。

自分史、経歴、自社の製品と:

  • 地域の歴史と自分史を
  • 技術の歴史と自分の経歴を
  • 技術・製品の歴史と自社の製品の歴史を

過去だけじゃない

  • キャリアプラン
  • 地球温暖化の見通しと引退後の生活
  • 将来の見通しやトレンドと自分たちの製品計画をあわせてみる
  • ニュースリリース中のイベント告知
  • 製品の出荷スケジュール

さらに…

  • 第3者から見ると、
  • どんな年表を参照しているかで、その人が見える
  • 同じ年表を参照してる人たちは、バックグラウンドやビジョンを共有している
  • 人と人のつながりが見える

イベント記述とmicroformats principle

イベント記述のデータフォーマット

microformats方式によるhCalendarhResumeが、上記の意味で処理可能な年表をWebにもたらす、有力な手段ではないか。

なぜなら、従来のWebにおける年表掲載のワークフローを変えずに済む可能性が高いからである。

イベントやスケジュールをコンピュータで処理することは従来から可能であったが、これらを処理するソフトウェアは、Webブラウザほどには一般化していない。すなわち、

  • スケジュールソフトは従来から存在している。
  • また、iCalendarというデータ形式が規格化され、メジャーなスケジュールソフトは、この形式でスケジュールをインポート/エクスポートすることができる。

それにもかかわらず、たとえば自治体の年表やイベント告知がこれらのフォーマットで公開されるにはいたっていない。

これらとmicroformatsとの違いはmicroformats principleに端的に表現されている。

Microformats principle

Microformatsの原則には次が含まれている:

design for humans first, machines second

  • be presentable and parsable
  • visible data is much better for humans than invisible metadata
  • adapt to current behaviors and usage patterns, e.g. (X)HTML, blogging
  • ease of authoring is important

これによれば、Webへ年表やイベントを告知するワークフロー、すなわち担当部署や手順、担当者のITスキルが確立していれば、それを変えることなく、microformatsによる年表やイベント告知が実現する可能性が高い。なぜならば、

  • 人が目で見て判断できる年表についてワークフローが確立していて、
  • その年表の見かけを崩さなくてよいのであれば、
  • この年表に機械処理可能な情報を付加しても、公開作業において人の判断や行動を損なうことはないからである。
  • そして、そのような情報付加作業(authoring)が容易であれば、担当者に求められるITスキルにもさほど変更がない。

実際、そのような情報付加作業は容易であろう。すなわち、従来の(X)HTMLエディタがmicroformatsをサポートするのは容易であるし、それを利用者が編集操作するのも容易であると考えられる。microformatsのイベント記述形式であるhCalendarで見てみよう。

hCalendar

hCalendarでは、次のようにイベントを記述し:

<ul class="vevent">
  <li class="summary">第58回デジタルドキュメント研究会</li>
  <li>日 時:<abbr class="dtstart" 
    title="2006-11-30T13:00:00-0900">2006年11月30日(木) 13:00</abbr>-
    <abbr class="dtend" title="2006-11-30T17:30:00-09:00">17:30</abbr></li>
  <li>会 場: <span class="location">松下電工株式会社 
    <span style="font-weight:bold">東京本社</span></span></li>
</ul>

次のように表示される:

  • 第58回デジタルドキュメント研究会
  • 日 時:2006年11月30日(木) 13:00- 17:30
  • 会 場: 松下電工株式会社 東京本社

まとめ

  • Webで公開されている年表がコンピュータ処理可能になると、Webドキュメント利用の新しいカタチが現れる。
  • MicroformatsのhCalendarはこれを実現する可能性が高い。
  • 年表が、ここで述べたように処理可能となれば、物事をよりリアルに理解する助けになると期待している。

参考文献・サイト

[1] Syndy Chronicle
http://www.ne.jp/asahi/yamahige/green/syndy-chronicle/Readme-ja.html
[2] Microformats.org
http://microformats.org
[3] hCalendar
http://microformats.org/wiki/hcalendar
[4] hResume
http://microformats.org/wiki/hresume
[5] iCalendar
Request for Comments: 2445, Internet Calendaring and Scheduling Core Object Specification, November 1998.
http://www.ietf.org/rfc/rfc2445.txt
[6] Microformats principle
http://microformats.org/wiki/microformats#the_microformats_principles

TrackBack

TrackBack URL for this entry:
http://xyndy.oops.jp/cgi/mt/mt-tb.cgi/29

Post a comment

(If you haven't left a comment here before, you may need to be approved by the site owner before your comment will appear. Until then, it won't appear on the entry. Thanks for waiting.)

YAMAGUCHI Taku
(FAMILY Given)

About

This page contains a single entry from the blog posted on December 4, 2006 12:59 AM.

The previous post in this blog was Web文書のusability、processability、re-usability、….

The next post in this blog is List 2 Table for Blog EditorとWeb文書の機械処理.

Many more can be found on the main index page or by looking through the archives.