« PasTeX | Main | CrossConcept 0.4.1 »

Deep Reference bookmarklet 2 for Safari

HTMLページ中のリストを引用するブラウザ向けDeep ReferenceのSafari版を公開したほか、Firefox版やIE版でも別UI版や改修版を公開しました。

  • タイトル:Deep Reference bookmarklet 2 for IE
  • 開始日時:2007-05-05
  • 詳細:IE向けDeep Referenceブックマークレット。実行すると各リストにアンカーが表示され、それをクリックすることでリストを引用できる。
  • タイトル:Deep Reference bookmarklet for Internet Explore
  • 開始日時:2007-05-04
  • 詳細:
    • &(ampersand)と"(quotation mark)が、それぞれ最初の1文字しか実体参照に置き換わらない不具合を改修。
    • blockquote要素のtitle属性に設定するページタイトル、すなわちtitle要素の内容に"(quotation mark)があると、整形式のXMLとならない不具合を改修。"を実体参照に置き換える処理を追加。
    • blockquote要素のcite属性に設定するページのURLをエスケープするように改修。
  • タイトル:Deep Reference extension for Firefox
  • 開始日時:2007-05-06
  • 詳細:
    • &(ampersand)と"(quotation mark)が、それぞれ最初の1文字しか実体参照に置き換わらない不具合を改修。
    • blockquote要素のtitle属性に設定するページタイトル、すなわちtitle要素の内容に"(quotation mark)があると、整形式のXMLとならない不具合を改修。"を実体参照に置き換える処理を追加。
    • blockquote要素のcite属性に設定するページのURLをエスケープするように改修。
    • メニュー構成を変更。

次はOperaですかね。なぜSafariが先だったかというと、MacでSafariを愛用している知人にCrossConceptを使わせたいからです。

クロスブラウザとクリップボードへのアクセス

"bookmarklet 2"というのは、UIが異なる版という意味です。IE版の場合、これを実行すると、図のようにリストの最後の項目としてアンカーが表示され、ここをクリックするとそのリストを引用できます。

ブックマークレットを選択するとアンカーが表示される

Safariの場合は、このアンカーのテキストを、一部でもいいので、Safariの通常の操作でコピーすることで、該当するリストを引用できます。通常のコピー操作とは、たとえばCommand + Cですね。

ここにきて、ようやく分かってきたのは、Safariでは、JavaScriptからクリップボード(Pasteboardといいます)にデータを設定するには、ユーザーに通常のコピー操作をしてもらうしかないようだ、ということです。…ま、リーズナブルな設計だと思います。

一方、IEでは、もっと自由なタイミングでクリップボードにセットできます。

普通、こういうものは、同じ機能を同じUIで実現してそれを同一のHTMLページで提供するために、クロスブラウザのテクニックを駆使するのでしょう。しかし、ブラウザ用のDeep Referenceは、そうはなっていません。これについて、これ以上は、別の機会にあらためて。

…ということで、このページは xfy Blog Editor を利用してMacBookで作成しました。

TrackBack

TrackBack URL for this entry:
http://xyndy.oops.jp/cgi/mt/mt-tb.cgi/55

YAMAGUCHI Taku
(FAMILY Given)

About

This page contains a single entry from the blog posted on May 6, 2007 11:28 PM.

The previous post in this blog was PasTeX.

The next post in this blog is CrossConcept 0.4.1.

Many more can be found on the main index page or by looking through the archives.