Main

第九回XML開発者の日 Archives

December 3, 2006

年表をマシン処理可能にする意義

年表をマシン処理可能にすると、どんな嬉しいことがあるのか?

年表は、ひとに、主観的に見てもらうために、意図的に作って提供するモノなんですね。

自分史、経歴、自社の製品と

  • 地域の歴史と自分史を
  • 技術の歴史と自分の経歴を
  • 技術・製品の歴史と自社の製品の歴史を

過去だけじゃない

  • キャリアプラン
  • 地球温暖化の見通しと引退後の生活
  • 将来の見通しやトレンドと自分たちの製品計画をあわせてみる
  • ニュースリリース中のイベント告知
  • 製品の出荷スケジュール

Microformatの処理

そんなに難しくない。

class属性なので

class属性は空白で区切った複数の単語で構成するので

@class = 'event'

ではなく

contains( concat( ' ', @class, ' ' ), ' vevent ' )

で判定する。

property指定が重なることも

<xvcd:value-of select="descendant::*[
 contains( concat( ' ', @class, ' ' ), ' dtstart ' ) ]/@title"/>

ではなく、

<xvcd:value-of select="descendant-or-self::*[
 contains( concat( ' ', @class, ' ' ), ' dtstart ' ) ]/@title"/>

で。

なぜ、重なるの?…

スキーマ

  • Microformatは"human readable first"
  • これは重要、導入しやすさ、導入されやすさ。

では、こんなのはどうするの?

2つのイベントが1つの日付を共有している:

1999年
第1回 XML開発者の日
一太郎Arkを無料ダウンロード開始
<abbr class="dtstart" title="1999-03-13"></abbr>
<span class="summary">第1回 XML開発者の日</span>

summaryの中に日付が埋め込まれている:

仙台都市圏の人口は,平成22年には,平成7年よりも22万人多い160万2千人に達する。

<li class="vevent">
 <span class="summary">仙台都市圏の人口は,
  <abbr class="dtstart" title="2010-01-01">平成22</abbr>
  には平成7より22万人多い160万2千人に達する。
 </span>
</li>

入れ子はどうなのよ?

あるいは、descriptionの構造

「第九回XML開発者の日」のページ

見かけ上、イベントの開始・終了日付が交差している:

  • 1987年: ○○製作所入社
  • 1989年: OSI接続実験
  • 2004年: ○○製作所退社
  • 「入社」と「退社」は別のイベントでしょう。
  • 一方、「○○製作所勤務」というイベントであれば、見かけ上も交差することはない。
  • つまり、この問題は存在しない、…のかもしれない。

REST的にどうよ?

  • 「年表」がURLを持つようになること。
  • イベントDBから絞込み検索して年表を構成するのとの違い。

日付型

1970年より前のイベントも処理する。

普及

authoring環境がちょっと進化すれば、従来どおりの年表担当者 -- たとえば自治体の総務課 -- だけで対応できるハズ。

  • HTMLエディタ
  • Blogエディタ、など
  • …などなど

このauthoring環境の進化は、簡単なハズ。…上記のスキーマ問題にもかかわらず。

  • HTMLエディタ
    • 文字列に書式を設定する処理の延長
    • 上位にsurrounding elementを探す
  • Blogエディタ、など
    • イベント(hCalendar)テンプレート
    • 様々なウィザード
      • 自分史ウィザード
      • トレンドウィザード
      • 製品計画ウィザード

一方、イベントDBから絞込み検索して年表を構成しようとすると、担当者・運用から変えなくてはならないだろう。

Continue reading "Microformatの処理" »

Syndy

Syndyとは

Syndy Chronicle = Syndy + Chronicle

  • Syndyは、OPMLベースのアプリランチャー
  • OPML編集機能も
  • RSS/AtomフィードやXHTML文書のグループに対して、ユーザーが、アプリケーションを適用するためのインタフェース

他の応用

このプレゼン。

ビューの切り替え

Windowsエクスプローラーのanalogy

違いは、ファイル共有 v.s. メモリ(DOM)共有。

この結果、単機能で、使い捨てレベルのコンポーネント群。

まとめ

Syndy Chronicleは、年表ビューア/エディタです。

Syndy Chronicleは、hCalendarまたはhResumeでXHTML文書の中に記述されたイベントを対象にしています。

AtomフィードやOPMLを使って複数の年表(XHTML文書)を指定することで、それらをマージして表示できます。

About 第九回XML開発者の日

This page contains an archive of all entries posted to Xyndy Columns .jp in the 第九回XML開発者の日 category. They are listed from oldest to newest.

情報社会のデザインシンポジウム2006 is the previous category.

Many more can be found on the main index page or by looking through the archives.